ヲチミヅ峠
ダンジョン概要
- 出現条件
- 各種情報
本編クリア後に過去のオオツツキ村から外に出ると出現。
[道具持込]:不可
[仲間同行]:不可
[レベル]:1から
[救助要請]:4回まで
[ギタン持込]:不可
[階層]:50階
[道具所持数]:20個まで
[未識別アイテム]:武器、盾、腕輪、杖、壺、草、巻物、札
出現モンスター
| 名前 | HP | 属性 | 特殊能力 | 出現階数 |
|---|---|---|---|---|
| マムル | 6 | 知 | なし。 | 1-2 |
| 豆山賊 | 6 | 熱 | なし。 | 1-3 |
| ねずみ子分 | 14 | 知 | なし。 | 2-4 |
| チンタラ | 10 | 土 | なし。 | 2-4 |
| コガタナバチ | 12 | 雷 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる。 | 3-5 |
| 妖怪にぎり見習い | 30 | 樹 | なし。 | 4-6 |
| マルジロウ | 18 | 樹 | 丸まりタックルをして、相手を1マス後退させ、かつ、転ばせる。 | 4-6 |
| ガマラ | 25 | 樹 | お金を盗んでワープする。 | 5-7 |
| クロスボウヤー | 18〜23 | 知 | 鉄の矢を飛ばしてくる。 | 5-7 |
| ヒーポフ | 20 | 樹 | 炎を吐く(固定ダメージ10、たまに失敗する) | 5-7 |
| 草封印箱 | 22 | 雷 | 箱回しをして相手を道具封印状態(草を封印)にする。その後ワープし、鈍足状態で逃げる。倒すと解除される。 | 5-10 |
| タトゥーバード | 33 | 熱 | ウイングガードをして受けるダメージを半減させる。 | 6-8 |
| ケロぼうず | 27 | 土 | 雲を呼び出す(相手の武器か盾いずれかの強化値を1下げる) | 7-9 |
| ぶつかり闘犬 | 24 | 熱 | 爆骨花火タックル(自分と相手のHPを半分にし、かつ、相手を吹き飛ばして転ばす) | 7-9 |
| ワキザシバチ | 30 | 熱 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる。 | 8-10 |
| 鬼面武者 | 35 | 樹 | 倒すとぼうれい武者になってよみがえる。 | 8-10 |
| ぼうれい武者 | 6 | 樹 | 乗り移って相手のレベルを1段階上げる。 | 8-10 |
| ぬすっトド | 46〜51 | 知 | 道具抜きをする(相手のアイテムを盗む)、水に入ると回復する | 8-10 |
| すりガラス | 32 | 熱 | 道具抜きをして、アイテムを盗みワープする。盗まれたアイテムはマップ上の羽がある場所に向かって何らかの杖を振ると戻って来る(おにぎりや肉は腐ってしまう)。通路では盗まれない。 | 9-11 |
| ガイコツまどう | 38 | 樹 | 杖を振って相手を様々な状態(倍速、ワープ、吹き飛ばし)にする。 | 10-12 |
| ひまガッパ | 34〜39 | 樹 | 地面に落ちているアイテムを投げてくる。また矢などを打つと投げ返される。水に入ると回復する。 | 10-12 |
| シュンライさま | 19 | 知 | 電撃太鼓を放つ(相手のちからを1下げる) | 11-13 |
| ねずみ客分 | 40 | 樹 | なし。 | 11-13 |
| 山賊 | 36 | 樹 | なし。 | 11-13 |
| 火ダルマ | 28〜33 | 熱 | とりつき攻撃(相手をとりつかれ状態にする) | 12-14 |
| ちびタンク | 32〜37 | 樹 | 倍速移動、銀の矢を飛ばしてくる。 | 12-14 |
| ケンゴウ | 47 | 雷 | 相手の剣を弾き飛ばす。 | 13-15 |
| 死の使い | 42 | 知 | 倍速移動。 | 14-16 |
| マゼルン | 50 | 雷 | アイテムを投げると飲み込んで攻撃力がアップする。最大2つまで飲み込む。飲み込んだアイテムが同種または特定の組み合わせの場合は合成され、倒すと入手可能。 | 14-16 |
| お化け柳 | 70 | 樹 | 地烈風をはなつ(部屋内にいる敵全体にダメージ) | 14-16 |
| だましカタナ | 38 | 熱 | 偽物のアイテムに化けている。 | 14-20 |
| ホノオポフ | 54〜56 | 知 | 炎を吐く(固定ダメージ20、たまに失敗する) | 15-17 |
| タイガーウッホ | 43 | 雷 | 相手を近くのキャラクターに投げる。 | 15-17 |
| 妖怪にぎり変化 | 40 | 熱 | おにぎりの息を吐く(所持アイテムを大きいおにぎりにする) | 16-18 |
| くねくねハニー | 31〜33 | 雷 | クネクネーをおどる(相手のレベルを1下げる) | 16-18 |
| デブーチョ | 60 | 雷 | 離れた場所からデブータの石を投げて攻撃する。 | 17-19 |
| ジャンポコン | 47 | 熱 | 回り込みで相手の後ろに回り込む。 | 17-19 |
| ケタケタ提灯 | 52 | 熱 | 提灯がいる部屋はあかり状態になる。 | 18-20 |
| みどりトド | 80 | 樹 | 道具抜きをする(相手のアイテムを盗む)、攻撃を受けるとたまに分裂する、水に入ると回復する | 18-20 |
| カラクロイド | 63 | 鋼 | 倍速移動。地面にワナを作る。 | 18-20 |
| クギワラドール | 52 | 知 | 呪いのクギを打ってアイテムを呪う。 | 19-21 |
| 狐火ダルマ | 55 | 知 | とりつき攻撃(相手をとりつかれ状態にする) | 19-21 |
| リップルバード | 52 | 知 | ウイングガードをして受けるダメージを半減させる。 | 20-22 |
| ギョロス | 57 | 知 | 妖しく目を光らる(相手をレベル半減状態にする) | 20-22 |
| 巻物封印箱 | 45 | 熱 | 箱回しをして相手を道具封印状態(巻物を封印)にする。その後ワープし、鈍足状態で逃げる。倒すと解除される。 | 21-25 |
| ねずみ親分 | 58 | 熱 | なし。 | 21-23 |
| 中チンタラ | 60 | 樹 | なし。 | 21-23 |
| 分裂クラゲ | 63 | 知 | 生命力吸収(HPを吸収する)、水に入ると回復する、水の上でダメージをうけると分裂 | 21-23 |
| ケロケロぼうず | 51 | 樹 | 雲を呼び出す(相手の武器か盾いずれかの強化値を2下げる) | 22-24 |
| 鈴なり童 | 25 | 気 | 倒した際に鳴らす鈴で寝ているモンスターを起こす。 | 22-26 |
| ガイコツまじん | 52 | 知 | 杖を振って相手を様々な状態(20固定ダメージ、モンスター状態、混乱状態、固め飛ばし)にする。 | 23-25 |
| クロユリムシ | 50 | 影 | なし。 | 23-25 |
| カタナバチ | 56 | 影 | 攻撃した後に自動で攻撃対象の周囲2マス内の離れた位置に下がる。 | 24-26 |
| いやすぎガッパ | 55 | 知 | 地面に落ちているアイテムを投げてくる。また矢などを打つと投げ返される。水に入ると回復する。 | 24-26 |
| すべすべボニー | 48〜50 | 知 | ウネウネーを踊る(相手を自然回復無効状態にする) | 24-26 |
| まぜまぜビリー | 50 | 熱 | コネコネーをおどる(相手を固定ダメージ状態「ダメージ5」にする) | 25-26 |
| 妖怪にぎり親方 | 65 | 知 | 相手をおにぎり化する。 | 26-28 |
| 将軍 | 70 | 鋼 | 倒すと将軍ゾンビになってよみがえる。 | 26-28 |
| 将軍ゾンビ | 11 | 鋼 | 乗り移って相手のレベルを1段階上げる。 | 26-28 |
| ライメイさま | 38〜41 | 熱 | 電撃太鼓を放つ(相手のちからを2下げる) | 27-29 |
| カラクリ侍女 | 50〜55 | 熱 | 死んだ時にその場にワナを作ることがある。 | 27-29 |
| ガンコ戦車 | 56 | 知 | 大砲を撃つ(当たった相手と周囲の相手に固定ダメージ30) | 27-29 |
| ヘドロン | 58 | 知 | 相手をときどき不動状態にする。肉やおにぎりの上に乗ると腐ってしまう。 | 27-29 |
| スーパーゲイズ | 57 | 鋼 | 催眠術をかけて相手を催眠状態にする。 | 28-30 |
| 火炎入道3 | 40 | 熱 | 炎を受けるとレベルアップ、爆発を受けると分裂、投げられたアイテムや足元のアイテムを燃やす。 | 28-30 |
| フェムトグモ | 66 | 土 | クモの糸を出す(たまに金縛り状態にする) | 29-31 |
| ドラゴン | 70 | 樹 | 炎を吐いて直線状にいる相手に固定ダメージ30。 | 29-31 |
| 地獄の使者 | 57 | 幻 | 倍速移動、2回攻撃。 | 30-32 |
| デブートン | 75 | 樹 | 離れた場所からデブータの石を投げて攻撃する。 | 30-32 |
| ものまねダケ | 63 | 知 | 不思議なホウシを放って、「ちからの限界を1下げる」or「睡眠」or「ゾワゾワ」or「目つぶし」の状態にする。 | 30-32 |
| もののけ刀 | 50 | 知 | 偽物のアイテムに化けている。 | 30-35 |
| スカーバード | 65 | 影 | ウイングガードをして受けるダメージを半減させる。 | 31-33 |
| イアイ | 68 | 気 | 相手の剣か盾を弾き飛ばす。 | 31-33 |
| 大チンタラ | 78 | 気 | なし。 | 32-34 |
| タイガーウホホ | 64〜68 | 樹 | 相手を近くのキャラクターや罠に投げる。 | 33-34 |
| スチームロイド | 70 | 知 | 倍速移動。地面にワナを作る。 | 33-34 |
| ひょっとこゾンビ | 69〜71 | 幻 | ちゅーちゅー攻撃(たまに力を半減させる、ただし端数は切り上げ) | 33-35 |
| ジャンポロン | 66 | 樹 | 回り込みで相手の後ろに回り込む。 | 33-35 |
| カエンポフ | 73 | 影 | 炎を吐く(固定ダメージ30、たまに失敗する) | 34-35 |
| リュイーグ | 60 | 雷 | 直線状に炎を吐いて貫通ダメージ。 | 34-36 |
| マルジロウ父 | 70 | 知 | 丸まりタックルをして、相手を3マス後退させ、かつ、転ばせる。 | 35-37 |
| 分裂クラゲゲ | 72 | 鋼 | 生命力吸収(HPを吸収する)、水に入ると回復する、水の上でダメージをうけると分裂 | 35-37 |
| 鬼火ダルマ | 68 | 影 | とりつき攻撃(相手をとりつかれ状態にする) | 36-38 |
| オデガン | 78〜82 | 影 | 相手をときどき不動状態にする。肉やおにぎりの上に乗ると腐ってしまう。 | 36-38 |
| ゴスンドール | 72 | 幻 | 呪いのクギを打ってアイテムを2つ呪う。 | 37 |
| なよなよハニー | 54〜57 | 知 | クネクネーをおどる(相手のレベルを1下げる) | 37-38 |
| ライトボンボン | 120 | 知 | 一定ダメージ(96〜119)を与えると爆発する。 | 37-39 |
| アトグモ | 77 | 知 | クモの糸を出す(たまに金縛り状態にする) | 38-39 |
| ブロンズガン | 80 | 知 | なし。 | 38-40 |
| 杖封印箱 | 59〜63 | 影 | 箱回しをして相手を道具封印状態(杖を封印)にする。その後ワープし、鈍足状態で逃げる。倒すと解除される。 | 38-42 |
| カラクリ舞妓 | 68 | 鋼 | 死んだ時にその場にワナを作ることがある。 | 39-41 |
| そらしモグラ | 65 | 影 | 足元のアイテムやワナを消す。飛び道具をかわす。 | 39-41 |
| オトト大将 | 75 | 熱 | HPが減ると水路に逃げてHPを15ずつ回復する。 | 39-41 |
| ねじねじビリー | 56 | 雷 | コネコネーをおどる(相手を固定ダメージ状態「ダメージ3」にする) | 40-42 |
| もちもちボニー | 56 | 影 | ウネウネーを踊る(相手を自然回復無効状態にする) | 40-42 |
| アイアントド | 100 | 影 | 道具抜きをする(相手のアイテムを盗む)、攻撃を受けるとたまに分裂する、水に入ると回復する | 41 |
| ぬきガラス | 54 | 知 | 道具抜きをして、アイテムを盗みワープする。盗まれたアイテムはマップ上の羽がある場所に向かって何らかの杖を振ると戻って来る(おにぎりや肉は腐ってしまう)。通路では盗まれない。 | 41-43 |
| スカイドラゴン | 90 | 知 | 炎を吐いて部屋内にいる相手に固定ダメージ40。 | 42-43 |
| オウリウム | 65 | 知 | 周囲8方向攻撃。 | 42-44 |
| ダイトウバチ | 79 | 鋼 | 攻撃した後に自動で攻撃対象の周囲2マス内の離れた位置に下がる。 | 42-44 |
| スミツボガエル | 70 | 影 | 壺抜きをする(相手の壺をただの壺にする)、水に入ると回復する | 42-44 |
| ゴウガシャ | 65 | 土 | 攻撃を受けるとたまに分裂する。 | 43-45 |
| たまらんガッパ | 68 | 気 | 地面に落ちているアイテムを部屋、あるいは通路にいる敵へと投げてくる。また矢などを打つと投げ返される。水に入ると回復する。 | 43-45 |
| 山賊親分 | 80 | 幻 | なし。 | 43-45 |
| デブーゴン | 90 | 幻 | 離れた場所からデブータの石を投げて攻撃する。 | 45-50 |
| ガイコツまおう | 68 | 土 | 杖を振って相手を様々な状態(おにぎり、不幸、封印、身代わり、かなしばり)にする。 | 45-50 |
| 洞窟マムル | 7 | 熱 | 1ダメージしか与えられない。 | 45-50 |
| ぶつかり闘犬関脇 | 67 | 樹 | 爆骨花火タックル(自分と相手のHPを半分にし、かつ、相手を吹き飛ばして転ばす) | 45-50 |
| 死神 | 70 | 熱 | 壁をすり抜ける。倍速移動。2回攻撃。 | 45-50 |
| 死霊の剣 | 62 | 影 | 偽物のアイテムに化けている。 | 45-50 |
| さまよい鬼女 | 74〜76 | 気 | なし。 | 45-50 |
出現アイテム
| 武器・盾・腕輪・ギタン | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・おにぎり・肉 |
|---|---|---|
| 百鬼の剣 | 身代わりの杖 | 送信の壺 |
| 倭刀 | 封印の杖 | 祝福の壺 |
| 野太刀 | 透明の杖 | 背中の壺 |
| 戦神の斧 | 固め飛ばしの杖 | おはらいの壺 |
| 解路の太刀 | 吹き飛ばしの杖 | ただの壺 |
| 三日月刀 | 飛びつきの杖 | 割れない壺 |
| 百鬼の剣 | オオイカリの杖 | 呪いの壺 |
| カタナ | 場所替えの杖 | 魔物の壺 |
| 双破の大刀 | 幻覚の杖 | 換金の壺 |
| 青銅の太刀 | かなしばりの杖 | 識別の壺 |
| 長巻 | 加速の杖 | うっぷんの壺 |
| 追撃の大斧 | 吸収の杖 | 受信の壺 |
| 妖刀かまいたち | 変化の杖 | トドの壺 |
| 封印の太刀 | 不幸の杖 | 手封じの壺 |
| 木づち | 封印の杖 | やりすごしの壺 |
| 一つ目殺し | ただの杖 | 保存の壺 |
| 妖光のヤリ | 倉庫の壺 | |
| 爆裂金棒 | 底抜けの壺 | |
| 緊縛の矛 | 変化の壺 | |
| 識別の壺 | ||
| 合成の壺 | ||
| トドの盾 | ワナ消しの巻物 | ちからの草 |
| 重装の盾 | 奥義の巻物 | 混乱草 |
| 青銅甲の盾 | 混乱の巻物 | いやし草 |
| 百鬼の盾 | 脱出の巻物 | ドラゴン草 |
| バトルカウンター | くちなしの巻物 | 毒草 |
| どんぶりの盾 | あかりの巻物 | 薬草 |
| 鉄甲の盾 | 識別の巻物 | 睡眠草 |
| ドラゴンシールド | ワナの巻物 | 復活の草 |
| 金の盾 | おはらいの巻物 | 胃拡張の種 |
| 地雷ナバリの盾 | 手当の巻物 | 胃縮小の種 |
| 見切りの盾 | 魔物部屋の巻物 | 毒消し草 |
| メッキの巻物 | 無敵草 | |
| 地の恵みの巻物 | 高飛び草 | |
| おにぎりの巻物 | しあわせ草 | |
| バクスイの巻物 | すばやさ草 | |
| 聖域の巻物 | こんごう草 | |
| 天の恵みの巻物 | 目薬草 | |
| いかずちの巻物 | ||
| 与薬の巻物 | ||
| 敵加速の巻物 | ||
| 吸い出しの巻物 | ||
| 属性消しの巻物 | ||
| ゾワゾワの巻物 | ||
| 壺増大の巻物 | ||
| たれ流しの腕輪 | 痛み分けの札 | おにぎり |
| 高飛びの腕輪 | バクスイの札 | |
| 目覚ましの腕輪 | 鈍足の札 | |
| くねくねよけの腕輪 | 身代わりの札 | |
| 眠りよけの腕輪 | ゾワゾワの札 | |
| ヘタ投げの腕輪 | 睡眠の札 | |
| サビよけの腕輪 | 幻覚の札 | |
| 毒消しの腕輪 | 混乱の札 | |
| 混乱よけの腕輪 | 毒の札 | |
| ド根性の腕輪 | 空振りの札 | |
| 遠投の腕輪 | 封印の札 | |
| ひま投げの腕輪 | ||
| 忍の腕輪 | ||
| 壁ぬけの腕輪 | ||
| 爆炎守りの腕輪 | ||
| ただの腕輪 | ||
| 裏道の腕輪 | ||
| 透視の腕輪 | ||
| ギタン袋 | 木の矢 | |
| 大砲の弾 | ||
店出現アイテム
| 武器・盾・腕輪・ギタン | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・おにぎり・肉 |
|---|---|---|
| 妖刀かまいたち | 加速の杖 | やりすごしの壺 |
| 巨大ハリセン | 幸せの杖 | 弱化の壺 |
| どうたぬき | 不幸の杖 | |
| 倭刀 | ||
| 蛇尾丸 | ||
| 隕鉄刀 | ||
| 海蛇の剣 | ||
| 剛剣マンジカブラ | ||
| 成仏の鎌 | ||
| 戦神の斧 | ||
| 混乱の太刀 | ||
| ハラモチの盾 | ドラゴン草 | |
| 獣王の盾 | いやし草 | |
| 金の盾 | 毒消し草 | |
| 鉄の盾 | すばやさ草 | |
| お祭りの盾 | 弟切草 | |
| 玄岩の盾 | ||
| 重装の盾 | ||
| 使い捨ての盾 | ||
| バトルカウンター | ||
| クイの盾 | ||
| 睡眠の札 | 大きいおにぎり | |
| 混乱の札 | 巨大なおにぎり | |
| 空振りの札 | ||
| 身代わりの札 | ||
| 毒矢 | ||
| デブータの石 | ||
| 鉄の矢 | ||
浮島出現アイテム
| 武器・盾・腕輪・ギタン | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・おにぎり・肉 |
|---|---|---|
| 牙の剣 | かなしばりの杖 | 背中の壺 |
| 木づち | 加速の杖 | |
| 金の剣 | ||
| 巨大ハリセン | ||
| 斬空剣 | ||
| 経験換金の盾 | いかずちの巻物 | こんごう草 |
| 獣王の盾 | ||
| 使い捨ての盾 | ||
| 重装の盾 | ||
| 壁抜けの腕輪 | 痛み分けの札 | 大きいおにぎり |
| 鉄の矢 | ||
| 毒矢 | ||
| 大砲の弾 | ||
| デブータの石 | ||
特殊モンスターハウス
| 名前 | 出現階数 | 出現モンスター |
|---|---|---|
| 投げ物ハウス | 9,12 | ボウヤー、クロスボウヤー、タイガーウッホ、デブータ、デブーチョ、お化け大根、めまわし大根、ひまガッパ |
| 水棲ハウス | 31 | オトト軍曹、みどりトド、アマツボガエル、いやすぎガッパ |
罠
鉄球のワナ、転び石のワナ、バネのワナ、召喚のワナ、目つぶしのワナ、イカリのワナ、鈍足のワナ、装備はずしのワナ、幻覚ガスのワナ、睡眠ガスのワナ、魔物活性化のワナ、落とし穴のワナ、大型地雷のワナ、罠増えのワナ、大落石のワナ、モンスターハウスのワナ
攻略に関する情報
サヌキの竹林と違い、かなり難易度の高いダンジョン。ある程度アイテム運に恵まれないと中々クリアは難しい。その理由として挙げられるのが、全階層に壁がない、未識別アイテムが増加である。
全階層に壁がないということは、階段を降りてすぐに浮遊系モンスターがぞろぞろとやってくるのはもちろん、ガイコツまどう系がフロアのどこからでも杖を振れる無法地帯であることを意味する。その中でも特に注意が必要なのは、倍速移動かつ高い攻撃力を誇る死の使い系と、フロアのどこからでも状態異常攻撃をしてくるガイコツまどう系。この2系統の敵にあったら杖や札等を惜しみなく使ってピンチを切り抜けよう。また浮遊系以外の敵で注意すべきなのは、ケンゴウ系とゲイズ系。この2系統は特殊効果でこちらの所有するアイテムを弾き飛ばしたり投げさせたりするため、全階層に壁がないヲチミヅ峠では簡単にアイテムロストしてしまう。できるだけ遠距離から倒してしまいたい。幸いヲチミヅ峠では、飛び道具がよく床に落ちており、また飛び道具封じの床があるため、デブータの石や木の矢、鉄の矢を量産することが可能である。
また未識別アイテムが増加したことで、ユーザの識別能力が必要となる。一番簡単な識別方法は実際に使ってみることだが、「呪い」や「状態異常」といったようにこちらにとってマイナス効果の出るアイテムが数多く出現する。そのため特にダンジョン後半で未識別アイテムを安易に使用するのは大変危険である。そこで利用したいのがお店での識別。もちろん一意に決定することは中々できないが、値段を見ればある程度は何のアイテムかを識別することが可能。特に杖は値段で使用回数を識別できるため、名前の欄に回数も書いておくと良い。
最後にクリアをするために必要なテクニックを以下にいくつか挙げておく。
- 8-10,18-20階のトド狩り
- 14-16階のマゼルン合成
- 装備品の付け替え
- 45-50階の対策
トドの盾が必須となるが、クリアをするために最も重要なテクニック。特に8-10Fでは鬼面武者も同時に出現するため、ぬすっトドのレベルを3段階上げてしょうめつトドにして狩るとレベルも上がって良い。また18-20Fでも、身代わりや混乱の効果を使えばしょうめつトドを出現させることが出来る。ここで様々なアイテムの識別および出現率の低い保存の壺や性能の高い装備品を取得できるように頑張ろう。クリアには最低でも2回程度はトド狩りをしておきたい。
もはや定番となりつつあるが、ここでしっかりと合成しておかないとクリアはほぼ不可能といってもいいぐらい重要である。付与したい印は色々とあるが、「おにぎり」でつけることの出来る飯と握は必須。後はトド狩りで稼いだ装備品をかたっぱしから合成しておこう。
このダンジョンではマゼルンが14-16Fにしか登場しないため、それまでに有用なアイテムが出ないと合成が中々できず、その後の階層を進むのが困難である。そんな時は、装備品をその時々の状況に応じて付け替えることで、合成した装備品と遜色のない戦いが可能となる。例えば、基本防御力の低い青銅甲の盾に腹、盗、地の印を合成したものと、基本防御力は高いがお腹が減りやすくなる重装の盾を所持していたとする。この場合、青銅甲の盾は普段の移動やトド狩り、また戦車系と戦う時に重宝するだろう。しかしそれ以外の敵と戦う際には防御力が心もとない。逆に重装の盾はほぼ全ての敵に対して有効な盾だが、空腹という大問題がある。そこで普段は青銅甲の盾を装備し、敵と戦う時のみ重装の盾を装備すればどちらの弱点も補う事ができる。これは単なる1例に過ぎないが、お互いの弱点を補えるもの同士を状況に応じて組み合わせることでクリアへの道が開かれるだろう。
このダンジョンの最後の難関であるラスト5階には、ガイコツまおうや死霊の剣といった凶悪な敵が出現する。特にガイコツまおうは、直線上に入るとどこからでも杖を振ってくるくせに、こちら側からは直線上に入ったかどうかを認識できないというとても厄介な敵である。このように本来ならば有害でしかないだけのガイコツまおうだが、1つだけ利用価値がある。それはガイコツまおうの杖の効果の1つであるブフーの杖。これを利用すればこちら側が相手に対して、杖を振り放題となるためクリア確率が格段に上がる。そこでどのようにしてガイコツまおうの肉を取得するかが問題となるわけだが、簡単な取得方法としては封印状態にしたガイコツまおうを連れまわして別のガイコツまおうが杖を振るまで待つか、ガイコツまおうが2匹以上いる時に1匹を身代わり状態にすれば良い。1つ入手した後は地面のある場所でガイコツまおうに杖を振り、常に最低2つ以上キープするようにしよう。後は階段を見つけ次第降りていけばクリアできるはずだ。







